先日のブログでハウスメーカーに連携した希望間取りをご紹介しました。
前述の希望間取りに対して初提案を受けましたので、そのレポートです!
希望間取りについておさらい!
まずは施主である我が家からお伝えした希望間取りを改めて整理しておきます。
総2階の延床面積35坪
LDKは20畳
1階にファミリークローゼットあり
LDK横の1室(和室など)は不要
シュークローゼットあり
書斎あり
子供部屋は将来的に分けられるようにして、子供部屋は5〜6畳を2室
主寝室は7〜9畳
2階はウォークスルーを設置したい。主寝室から共用部に出てほしい
キッチン横にダイニングテーブルをくっつけたい
パントリーは欲しい
脱衣所と洗面所を分けたい。ランドリールームを設けたい。
バルコニー不要
駐車場は2台欲しい。ただし、土地の広さ次第で狭くなるのであれば1台でも提案してもらう。
吹き抜けは不要。ただし、空気の循環でつながっていた方が良いのであれば階段の上を開けるなどで工夫してほしい
カーテンを付けなくて良い家
この希望に対してどのような間取りを提案してきたのかをお伝えします。
間取り提案の前提条件

希望間取りを伝えていますが、そもそもの前提条件を整理しておくよ!
間取りを書いてくれた土地などの前提条件は以下になります。
- 土地は約34坪
- 土地は狭いが駐車場2台スペースが欲しい
- 駅近物件
- お願いしたハウスメーカーは躯体性能が抜群(C値0.2、UA値0.4)
- 間取りは自社の設計士が設計。(よくある営業が書いてくるとかではありません)
- このハウスメーカーとはまだ未契約だが、予算ボリュームが入るかのため特例で間取りを書いてくれた
では早速みてみましょう!
一体どんな間取りになった??

早速、公開するよ!これが初提案でもらった間取りです!

注:以下に希望間取りに対して取り込みができているかを記載していますが、これは設計士が悪いわけではなく、施主からの情報提供も少なかったこともあるため、ズレが生じたものと考えています。
総2階の延床面積35坪 → × 希望の延べ床面積に対して土地が狭いのがネックになった
LDKは20畳
→ × 上記と同じく、土地の狭さがネックに
1階にファミリークローゼットあり
→ ◯ 想像以上の広さだった。
LDK横の1室(和室など)は不要
→ ◯ LDKのみの間取りとなった。
シュークローゼットあり
→ ◯ 玄関横にシューインクローゼットを作ってくれた。
書斎あり
→ ◯ 2帖の書斎あり!
子供部屋は将来的に分けられるようにして子供部屋は5〜6畳を2室
→ ◯ ちょうど良いサイズ!
主寝室は7〜9畳
→ △ 若干狭くなっているが、ウォークインクローゼットとの間仕切りは移動可能なため、
7帖以上も選択可能。
2階はウォークスルーを設置したい。主寝室から共用部に出てほしい
→ △ ウィークインにはなったが、スルーにはできなかった。ただ、広さは十分。
キッチン横にダイニングテーブルをくっつけたい
→ △ 横にはなったがカップボードの横幅が少し狭い。
パントリーは欲しい → △ 独立したパントリー質はできなかった。カップボード横の収納に。
脱衣所と洗面所を分けたい。ランドリールームを設けたい。
→ △ 分けることはできたが、ランドリールームが思った以上に狭く室内干しが難しい
バルコニー不要
→ ◯ バルコニーあり案ももらったが無しバージョンももらえたのでよかった
駐車場は2台欲しい。ただし、土地の広さ次第で狭くなるのであれば1台でも提案してもらう。
→ ◯ 2台スペースは取れたが、34坪の土地では十分な家の広さが取れないことが理解できた。
吹き抜けは不要。ただし、空気の循環でつながっていた方が良いのであれば階段の上を開けるなどで工夫してほしい
→ △ 吹き抜けはあり。ただし、採光がメインで空気の循環はメインではない。
カーテンを付けなくて良い家
→ × 思いっきり車ビュー!
追加の間取り希望を伝えました!
これらに対して希望間取りを整理をハウスメーカーに伝えました。
ここはより細かく伝えています。
- 駐車場は1台として家のスペースを広げたい
- LDKスペースを17帖から20帖に広げたい
- ファミリークローゼットとランドリールームの広さ配分の変更。ランドリールームをより広く。
- キッチンのカップボードは2700mmの横幅が欲しい
- リビング収納は必要なため配置してほしい。
- 目隠しのルーバーなどを設置して、カーテンがない生活としたい。駐車場1台を無くしたことで実現できないかを検討してほしい
必要な設備類もこのタイミングで伝えた!
このハウスメーカーの場合は、性能が抜群なため、そもそもの建物費用が高くなってきます。
そのため、土地の費用に加えるため予算に入るのかが唯一の懸念点になります。
そのため、設備類についても追加費用がかかりそうなものを予め伝えることとしました。
- キッチンはグレードアップ(IHを希望)
- 外壁は光セラにグレードアップ
- 太陽光の設置
- 床材は天然木を使った突板
- 1階トイレはタンクレス。(2階はタンクあり)
これらを希望を伝えました。
これらを含めて費用が入るのかがポイントとなります。
希望間取り:まとめ
ということで、私にとっては初提案だったわけですが、3Dを見せてもらったりと新鮮な気持ちで提案を受けました。
コミュニケーション不足もあって全てが希望間取り通りだったわけではありませんが、希望は伝えさせてもらいました。
やはり間取りを考えることは非常に楽しいですね!
続報があれば、再度記事にしたいと思います!では!
コメント